2018.09.29 01:41【心】強制されず自由に生きたい。死ぬまでにやりたいこと、やりたくないこと。人が亡くなる時に、後悔すること・・・・よく挙げられるのは、・『もっと自分のやりたいことをやっておけば良かった。』・『もっと自分らしく生きれば良かった。』というものだそうです。ということは、【後悔のない人生を送る】には、【やりたいこと】をやり、【自分らしく】生きれば良いということになります。では、・【やりたいこと】って、何でしょうか?・【自分らしく生きる】って、どういうことでしょうか?一度のカウンセリングやセラピー、占いなどで【本当にやりたいこと】や【自分らしさ】がわかる方なんて居ません。少しずつ自分の中で明らかになっていき、そして、それを叶える為に勇気を出してトライし、失敗したり、修正したり、小さな成功体験を積み上げていくことで【安定した自分らしさ】が...
2018.09.25 08:10【心】神とは誰か?おかげ様とは?満月の日に湧いてくる感謝今日は、満月なので、もう一つ投稿します。『満月の日のイライラ』については、一つ前の投稿をご覧ください。また、今からお伝えする内容は、9/10の記事『【心】お金、個人の所有について』とも通ずる内容です。(注:神様という表現を使うので念のために申し上げますが、私は、特定の宗教には属しておりません。素敵だな・・・と思う考え方は沢山ありますが、『これこそ』が本物だ!『これだけ』は本物だ!と信じ切っているものもありません。)この世に、自分の所有物は一切ありません。全ては神の持ち物であり、創造物です。『私が』『私の』という個人のモノはないということです。今、『私が』あり、『私の』があるのは、全て、神様、仏様、守護霊様、ご先祖様、他人様・・・・の【おかげ様】であり、...
2018.09.25 07:06【心】満月の日のイライラ今日は満月です。この日を迎えられたことに対する感謝で過ごすと良いのですが、気持が高ぶったり、抑えが利かなくなったり、イライラしたりしやすい日でもあります。夫婦ケンカや恋人とのケンカも増える日なんです。思い当たる方は、『満月だから・・・・ごめんね。』と、さっさと謝っちゃいましょう。それから、満月は、とっても浄化作用があるので、パワーストーンをお持ちの方は、ぜひ一晩月光にあててあげて下さい。人間も浄化してくれるみたいなので、裸になれる方は裸で月光を浴びられると良いそうですよ。月の見える露天風呂に行けると、なお素敵ですね。
2018.09.22 23:50【心】専門職の人、大事なこといろんな専門職がありますが、どのような職種であれ、共通して言えることがあると思っています。わかりやすいから、セラピストという職を例にして挙げますが、このことはどの職種でも同じことが言えるのではないか?と思っています。セラピスト(教師でも技術者でも販売者でも・・・)とは、やることも言うことも、常に、その人の『人生の集大成』の現れです。生まれてからたった今の今までの。20年かけて培ってきたものは、20年かけて整え、30年かけて培ってきたものは30年かけて整える。何か一つのことがきっかけで大きく気付き開けることはあるにはありますが、一足飛びに成せるものは何一つないと言っていいと思います。だから、焦ることはないし、焦ったところで仕方がない。自分という者のすべて...
2018.09.20 07:36お彼岸です今日は、彼岸入りの日です。毎年、春と秋にお彼岸がありますが、秋は、秋分の日(今年は9月23日)を中日として、その前後3日間(中日を含めて7日間)がお彼岸です。我が家には神棚はありますが、お仏壇はありません。けれども、ご先祖様に感謝の気持ちをお送りできるように、カウンターにおはぎとお花だけお供えすることにしました。
2018.09.19 08:51【食】極端な食べ方はしない連休中に子どもとよく遊んだのは良いのですが、肉体的には少し疲れがたまってきました。疲れると様々な滞りが出てきて、私の場合は浮腫んできます。浮腫みとりに良い物が食べたくなってこのようなメニューにしてみました。
2018.09.13 10:31【心】誰かから離れて堕ちることがあるのか素敵だなぁと感じる人と出会い、その出逢いによって人生が好転することってありますよね。そして、その人を支持し、習い、ついて行く・・・・ところが、なんとなく考え方や雰囲気が合わなくなって離れることや、一時的に距離を置くこともよくあることです。すべてのモノや事がそうであるように、人間関係にも流れがあるので、それは、いたって自然なことであり、何も自分を咎めたり相手を責めたりする必要もありません。ただ、その人に引っ張っていってもらっていた感が強い場合、その人と離れたことで『自分が下がっていくような感じ』がすることもあるかもしれません。また、良くない場合だと、その人から『私から離れるとあなたは下がる』といったニュアンスのことを常々醸し出されていたたとしたら、なおさ...