2019.04.28 23:45【氣功】期待せず信じて行うとは氣功を行うときに、『期待せず、信じて行う』と良いですよ~とよく申し上げるのですが、これは、感覚的な表現で少し分かりにくいかもしれません。『期待せず信じて行う』とは、どういうことか?!少し表現を考えてみました。・『期待しない』→結果を求めない。今この瞬間に、まだ得られてもいない結果を結論づけてしまわない。・『信じて行う』→今この瞬間の感覚に耳を澄ます。日々良くなっていっている事や、日々良くなっていっている感覚に目を向ける。こうやっていくことで、違和感のあること、やらなくていいことは、手放していけるようになると思います。そして、取り入れていった方が良いことは、すんなり取り入れられるようになり、やがて、自分という最愛の伴侶と、良き仲間と共に、安心に包まれてい...
2019.04.27 11:39【氣功】最高の氣功練習の場とは氣温が丁度な今日、朝からお昼過ぎにかけて、氣功教室を行いました。ご参加下さいました方々、ありがとうございました。焦らず、ゆったり、やっていきましょう。みなさまのお陰様で、私も成長させて頂いてます。人数の関係でご参加頂けなかった方々、またの機会に宜しくお願いします。そして、午後から夕方にかけて、S先生との練功会へ行って来ました。まだまだ確認の必要なところが沢山あり、リラックスしつつも真剣に取り入れられるよう練功してきました。記憶が追いつかないので、按摩していく順番と位置を大急ぎで手に書き込みました(汗)ゴマ団子はS先生の中国土産です。練功会では、よく、先生自らお菓子などを下さいます。有り難きお氣遣いです。「この人のために、今、私は、何ができるか?!」氣功...
2019.04.26 13:18【氣功】邪気出し『邪氣出し法』とも呼ばれる氣功法があります。これが、簡単なんだけど、とっても効果てきめんに感じる方が多いです。(超鈍感がチャームポイントの私の夫でも、1度教えただけで、あくびを連発してました!)邪氣だなんて言うと、何だかものものしい雰囲気を感じてしまうかもしれませんが、邪氣も邪氣なりに役割があって悪さと捉えられるようなことをしてくれているので、いちいち《敵視せずに》、氣持ちよく出してあげましょう。氣功の効果を感じたければ、逆説的な表現ではありますが、『期待しないこと』です。期待せず、信じて行う。こだわらない。人と比べない。明日の氣功教室で、この『邪気出し法』お伝えしますね。(私がお伝えするのを忘れていたら、教えて下さいね。おっちょこちょいがチャームポイ...
2019.04.23 13:08【心】生霊の問題春だからなのか、地球の周波数が大きく変わる変わり目だからなのか、とても多くの方々に、この問題が再浮上しているようなので、ちょっと書いてみました。『生霊が飛んできて苦しい』とか『生霊は死んだ霊よりも怖い』などといったことをよく聞きます。生霊って本当にあるのだろうか?と思う方がほとんどだと思うのですが、人間というものの本体がスピリットという霊的存在であることからして、生霊にまつわる現象というのはあって当然だと、私の場合は捉えています。(※以下、今回は、極めて≪軽め≫の生霊について書いています。)もし、生霊に苦しめられ続けているのだとしたら、生霊(生霊として良くない念を発振している側の人)のせいにばかりしていたのでは、おそらく、その呪縛から逃れることはできま...
2019.04.15 11:50【氣功】夜に達磨静座法、朝は壮陽功昨夜は、就寝前に一人でゆっくり達磨静座法という第1から第4までの静座法を行いました。呼吸に集中し、奥深くの中心へ戻っていきます。運動をしているわけではないのに、全身の関節の状態も良くなってきます。体内に氣が満ちてきて、その氣が、身体の悪い部分を自然と治してくれるからと言われています。心の安定や集中力をつけるのにも抜群です。雑念が出てきても、『ダメダメ!』と否定するのではなく、何十回でもその度に呼吸や身体の内側に意識を戻せばいいだけ。だんだん心が浄化されていきます。そして、今朝は、早朝に壮陽功を行いました。太陽の氣(陽氣)と地の氣(陰の氣)を全身に頂きます。最初、部屋で練功していましたが、あまりにも氣持ち良さそうなお天氣だったので、ベランダへ出て再度行い...
2019.04.12 01:30【心】予定調和と生まれてきた理由豆苗が伸びました。毎日水替えを2、3回。特別愛情を注いだわけでもなく、ほったらかしたわけでもなく。どんなに切ったり長さを揃えたりしても、同じようには伸びません。《自然と》《そうなるように》、好き勝手にてんでバラバラかのように伸びていきました。『まさか、私が……』『まさか、あの時のあれが……』と、思いもよらないようなことたちが、実は全て予定調和で、あるとき、一氣につながっていくものです。1番やりたいことをやるときに、1番恐れが出るし、1番知った方が良いことほど、1番後回しにしがちです。人は、変化を恐れるからです。エゴは、好転を嫌うんです。けど、《自然と》《そうなっていくこと》の勇氣を持てば、好転していきます。天に任せつつも、意志を持つということです。それ...
2019.04.10 11:21【氣功】太陽と地、壮陽功高新文化教室のやさしい氣功教室の日でした。先週に比べ、今日は、わりと動いた方でした。とはいえ、ぐいぐいとしたストレッチなどは一切やっていません。なのに、帰る頃には、驚くほど、肩、首、背中、腰、脚が、軽く楽になっているのに氣づきます。今夜は、三脈導引法と三吸導引法、そして、壮陽功を丁寧に行いました。壮陽功は、朝、東に出ている太陽に向かって東から始まります。そして、南、西、北、また東…と太陽と地の氣を頂いていきます。朝行うのがベストなのかもしれませんが、夜行うとしても、朝の清々しい太陽が東に『今ある』と思えば、ありますし、結ばれ、頂けますので、拘りすぎなくても良いと思います。今夜も、とても氣持ち良く、たくさんあくびの出た生徒さんもおられました。ありがとうご...
2019.04.06 09:41【氣功】地味でも基本を丁寧に近所の野菊です。昼間は、意気揚々と天向いて咲いてます。夜は、ちゃんと花びらを閉じてつぼみに。自然の摂理に感動します!昨日に引き続き、今日も氣功教室でした。今日は、初めてご参加下さった方だったので、按摩功や昇降開合、スワイショウなど基本の動きばかりさせて頂きました。大変地味だったかもしれません。けれども、地味でマイナーな動きでも、そこを丁寧にやると、得られるものは大きいように思います。華やかそうな動きを形だけに魅了されてやるより、ずっとずっと芯からほぐれます。今日も、ありがとうございました。良い週末を☆彡
2019.04.03 11:25【氣功】立っての瞑想高新文化教室『やさしい氣功』、今夜は、新年度の第1回目でした。瞑想やマインドフルネスという言葉が流行りすぎている氣がして、あまり多用するのも避けたいところなのですが、今夜は、立っての瞑想と座っての瞑想をゆったり行いました。立っては、灵元功(れいげんこう)の5つのタントウを。座ってからは、撼天柱(かんてんちゅう)などをしっかり行った後に、印を組んでファンソン(リラックス)。どんなに心身が乱れていても、落ち着いて静かになって帰ることができます。無理せず、がんばらず、他人と比較しない。自分の真ん中の奥深いところに戻りましょう。週の真ん中、水曜の夜に行っていますので、トロットロの眠気が出てきやすいですが、帰る前に、身体の輪郭をしっかり手で撫でて起こしたり、拍打...
2019.04.02 10:52【氣功】4月の氣功教室遅くなりましたが、4月の氣功教室で定員に空きのある日時をご連絡致します。ご都合と心身の調子の合う日があれば、ぜひお申込み下さいませ。主に土日についてご連絡していますので平日のご希望があれば、お申し出下さい。同日について、ヒーリングリラクゼーションのできる場合もありますので、ご希望があれば、お問い合わせ下さい。なお、今月は、初めて氣功教室に参加される方も複数おられるので、その方と一緒になられた場合は、初歩のおさらいを一緒に楽しめたら…と思います。どうぞ、宜しくお願い致します。(定員がいっぱになっても追記は致しません。お問い合わせをお願い致します。)・4/6(土)13:30~・4/13(土)11:00~・4/14(日)13:30~・4/20(土)11:00...