高新文化教室『やさしい氣功』、今夜は、新年度の第1回目でした。
瞑想やマインドフルネスという言葉が流行りすぎている氣がして、あまり多用するのも避けたいところなのですが、今夜は、立っての瞑想と座っての瞑想をゆったり行いました。
立っては、灵元功(れいげんこう)の5つのタントウを。
座ってからは、撼天柱(かんてんちゅう)などをしっかり行った後に、印を組んでファンソン(リラックス)。
どんなに心身が乱れていても、落ち着いて静かになって帰ることができます。
無理せず、がんばらず、他人と比較しない。
自分の真ん中の奥深いところに戻りましょう。
週の真ん中、水曜の夜に行っていますので、トロットロの眠気が出てきやすいですが、帰る前に、身体の輪郭をしっかり手で撫でて起こしたり、拍打法などでしっかり目覚めさせます。
氣を動かした後は、しっかり収功して、日常の状態に戻すことがとても重要です。
みなさまにとって、健やかな毎日になりますように。
良き日々を。
0コメント