2020.05.30 01:10【食】食べても食べなくても取り入れる氣で生きてる高知はもうすぐ『きび街道』の季節だな~。食べるエクスタシーと食べないエクスタシー、どっちもあると思ってる。食べるも食べないも、どっちも心身両面に良いはず。しばらく食べないで氣持ち良く居ることもあれば、一人で至福の食事を噛みしめることもあるし、みんなとワイワイ楽しく食み食いすることもある。不食の人って、プラーナ(氣、生命エネルギー)を食べて生きてるんだってね。私は完全な不食はしてないけど、なんとなく分かる氣がする。食べてる時は、食文化っていう文化を食べてるな~って感じることもあって、きっと、それは、旬の食材や作り手のプラーナって氣を食べてるんだと感じる。季節感や作り手のエネルギー、食べる側の氣持ちは、心身のビタミン剤だね。なくても即死はしないけど、欠乏す...
2020.05.26 01:19【心】イノチを生きる為に甘えさせる今回のレモネードもとても美味しい。甘すぎないけど、ちゃんと甘くて、レモンの香り・酸味・少しの苦みがまとまってる。子ども達と過ごした長いstay home期間。『大人って子どもとの過ごし方を本当に分かってないなぁ。思い通りにしようとして芽を摘み、早く伸びろと引っ張りまくり、表情見てやらずに根っこから引っこ抜こうとしてないか?』………と立ち止まることが多々あった。だから、おかげさまで、子ども達に対して(というか対人全般において)『こういうことは、やめよう…。こういうことは、もっとやろう…。』っていうのが、より一層はっきりした。何よりも、一緒に喜んで楽しんで、笑って踊って転がろう。ほめよう。たくさん『ありがとう』を言おう。信じよう。ありのままで生きてる子ども...
2020.05.15 01:52【氣功】迷走しない瞑想写真を撮る頃には薄くなってしまってたけど。川原で氣功してたら、雲の切れ間が七色に光ってた。八段錦で、たまに見上げるたびに、大きさや色が変わってて楽しかった。来月の対面の氣功教室では、お久しぶりの生徒さん達に沢山逢えそう。嬉しい。楽しみ。あまり複雑でないシンプルな氣功法を繰り返し行うつもり。これが、とても氣持ち良い。今朝は、乾坤歩、ストレッチ、八段錦、霊元功放鬆功、霊元功五つのタントウ功。光を意識したり、呼吸を数えたりする瞑想法が多いようだけど、私は氣功をするとき、光を意識することは殆どないし、呼吸もめったに数えない。生徒さん達と練功するときも、その人その人の、あるがままでやってもらう。吸って、吐くだけ。吐いたら、吸ってるし。出てくるものは、出てくるもの...
2020.05.11 10:58【氣功】6月の氣功教室6月の氣功教室の日程が、火曜日分も含めて決まりましたので、再度載せておきます。まずは、リラックス。だんだん、静かになり、奥深く、天高く、つながる。焦ったり、イライラしたり、怒ったり、自己否定したりするのは、本当の自分ではありません。安心していて、穏やかで、優しくて、寛大で、大丈夫だ…ってくつろいでいるのが、本当の自分です。【6月の氣功教室fukunokami】.★6月の公民館での予定★.〇2(火)午前10時~12時.〇9(火)午前10時~12時.〇13(土)午後1時半~3時半.〇16(火)午前10時~12時.〇27(土)午後1時半頃~3時半..★オンライン氣功教室★.Zoom、LINEなどを使った氣功教室は、随時。..〈お申込み、お問い合わせ先〉.馬場...
2020.05.10 09:03【氣功】6月から対面教室再開6月から対面による氣功教室を再開します。ほとんどの生徒さんから「再開を心待ちにしてました!」というご連絡を頂けて、とても嬉しかったです。休講中も、多くの方が、自分でできる氣功を実践されていた…とのこと。外出自粛や流行らされモノのおかげで、冷静に出来事を見つめ、俯瞰し、自分を振り返る良い時間になったことと思います。恐れ、不安、心配、支配、利権、お金、それらに振り回されない真の自分(魂的意識)と今一度しっかりつながり直す機会だったはずです。いかなる時も、まずは、リラックス。リラックスし安心することで『今ここ』という中心点に戻り、全てとのつながりを取り戻します。それは、最適な情報が、最適のときに、受け取れるということ。そして、あなたから、自然と、愛と思いやり...
2020.05.01 02:39【氣功】静かでパワフルな私と再会オンライン氣功教室について【オンライン氣功について】対面での氣功教室をお休みしているので、LINEやZoomでのオンラインで氣功教室をしています。今は子ども達と一緒に居るため、少ない時間を確保しながら行っていますが、やっぱり、氣功っていいな……と改めて感じています。動いていても瞑想…、静かに立っていても瞑想、座っていても瞑想…。運動不足も解消しつつ、余分な思考や不安、心配、疲労がはがれていきます。体の感覚優位、思考は消えていき、些細な氣づきが悦びになっていきます。そして、体の内側、奥の方から、静かで優しい爽やかな自分が現れてきます。終わる頃には、どなたも自然な笑顔に……。内なる自分て、深ければ深いほど、何も持っていないのに、外側の現象や情報に一切翻弄されることがありません。何も...