2021.03.31 03:02【心】異動直後の正社員の方へ私も数年前まではサラリーマンだったので、新年度の異動直後の仕事のキツさはまだ覚えてます。能力が高くて責任感も強いと、けっこうシンドイと思います。自分の至らなさがわかるから。能力が人並みかそれほど高くなくて、責任感がそこそこだとしても、シンドイと思います。陰であいつはバカだとか、使えないとか平氣で言われちゃうから(←言われてるような氣がするだけ…の場合もある)。みんな大変な時期なんだから、せめて仲良くしようよ……と思うだろうけど、そうもいかない新年度。みんな…、余裕がない……。平静を装っても、雰囲氣が落ち着かず足元が浮く……。有期雇用者が多い職場だと、特に、正規社員に精神的負担がかかりがちです。多くの組織では、正社員には異動や残業、部下の育成があります。...
2021.03.28 13:14【心】下心を落として、新境地を開くYou can fly 強化期間です。これから、新天地で新境地を開いていくとき。脱皮前は、だいたい予想外の事が起こります。仲良くしてた(つもりの)人とのお別れがあります。ショックを受けたり、しゃがみこみそうになったり、色々あるかもしれません。けど、それは、当たり前のことで、何も怖いことではありません。落ち込む必要もありません。誰も何も悪くないから。相手が変わったのでは、ありません。世間が変わったのでも、ありません。《自分が変わりつつある》から、周りが変わってきたように見えるだけです。抵抗しないこと、戻ろうとしないこと。相手や出来事を分析して、深堀りしないこと。何度も思い出し、自分を痛め付けないこと。何がイヤで、何に違和感を感じたのか?から目を背けず、直...
2021.03.26 08:53【氣功など】4月以降の予定もうすぐ新年度ですね。氣功だけでなくカウンセリングやヒーリングなど、色々とお問い合わせの増える時期なので、新年度以降の状況を載せておきます。◎4月の公民館での氣功は、10(土)13:30-15:30【残3】.17(土)13:30-15:30【残3】.27(火)10:00-12:00【残3】.です。◎高新文化教室でのやさしい氣功は、今期も、金曜は午前・午後ともに満席です。水曜の夜は空きがあります。◎マンツーマンでの対面氣功教室は、毎週定期で受けておられる方が居られるため、他の日でお約束できる時間が、現在は、ほとんどありません。しばらくこのような状態で申し訳ありませんが、もしご希望があれば、お問い合わせ下さい。◎ご依頼による出張教室も、過去に企画して下さっ...
2021.03.25 08:04【心】特別な経験も特殊な才能もみんなのもの昨日InstagramやFacebookに書いたことの続きになるんだけど。特別な経験も特殊な才能も、みんなのものだけれど、それをどうか勘違いしないで。どうぞ、どんなときも、自分を大切に、どんなときも絶対に自分をないがしろにしないであげてほしい……と思う。どの経験も自分が体験したくて、自分で決めて、体験してる。その一つ一つの経験は、【自分にとって特別なもの】として、『凄いね。よくやったね。』って、うぬぼれていいんだと思う。ただし、うぬぼれるといっても、他人にひけらかしたり、他人の理解を得ようとしたり、外に働きかければいいというものではない。外ではなく、内に働きかけるということ。自分が自分の経験に対して、【労い感謝】して、【讃え敬い】、大切に抱きしめてあげ...
2021.03.18 03:05【氣功】心のそうじも大切な理由身体を元氣にし強くしていく健康法や鍛錬法は、実に沢山あります。もちろん、私が教室をしている氣功もその一つです。ただ、私は、氣功は、単に身体を元氣にし強くしていくだけのものであってはならない…と思って教室をやっています。氣功では、身体のそうじと同時に、【心のそうじ】をしていくことが、とても大切であると言われています。氣功をやっていくことで、身体が健康的になっていっても、心が淀んだまま(暗くて陰氣だったり、自己中でイジワルだったり、執念深く怒っていたり、何かにつけて悲しみすぎていたり、恐れすぎていたり……)だと、結局は、その淀んだ心に身体が引っ張られて、身体の方も真の健康へは向かえません。心のそうじがとても大切な理由は、他にもあります。氣功を長年続け、氣を...
2021.03.15 14:20【心】公の平和を望むなら、自分の感情を俯瞰し受け容れるニュースで凄惨な事件を見かけるたびに、我が身に起こった事のように恐れたり、怒ったり、悲しんだりする人が殆どだろう。けれども、次の瞬間、自分や身内に起こったことでなくて良かった…と人ごとになっていないだろうか?事故、自殺、いじめ、窃盗、傷害、ストーカー、DV、虐待、殺人……。目を背けたくなるような事件は、きっと、今この瞬間も、私達の知らないところで起きている。それら全てを、まるで我が身に起こった事のように受け止めていたら、きっと精神病になってしまう。だから、私達は、他人に起きた事件は、いつも、どこか一線を引いて終わらせている。顛末に納得がいってなくても、どうしても、人ごととして眺めるしかない。けれども、人間には感情がある。その感情は、他人に起きた事であろ...
2021.03.06 02:17【心】感性と望みほうれん草の根っこの泥臭さ。これが好きなのよ。お子が花粉症で学校を休んだ。私めちゃくそ用事あるけど、あきらめたー!一緒にひと休み。学校休んでるんだし、玄米餅でも焼いて食べる?お醤油付けたらムチャ美味しいねぇ~。インスタで他人さんの飼ってる動物動画を見る。我がペットのごとく愛でて、幸せに浸る。自分の体調がイマイチな時、お子に騒がれるとヤカマシイ。なのに、頭をなでさせてもらったら氣持ちイイ。そんな感性。これまで、『陰極まれば陽に転ず。陽極まれば陰に転ず。だから、どんなことがあっても、大丈夫!』と思ってきた。けれども、これも結局は二極の考え。陰陽、闇光って、概念として分かれてる。闇の中に光を見て、光の中に闇を見ることで、安心してきた。今の私は、もうこの考え方...
2021.03.02 02:17【心】自分を閉ざしたのには理由がある「お友達と仲良くしなさい」って言われて育ったから。「みんなと仲良くしなさい」って言われて育ったから。「自分勝手なことしないで、みんなと同じようにしなさい。」って言われて育ったから。自分が自分の心に素直に耳を傾け、それに従うことは、まるで、他人に迷惑をかけることのように思う大人になってしまった。本当は、ずっとイヤだったのに。本当は、もうそんなこと聞きたくないのに。本当は、もうそんなもの見たくないのに。あなたは、ニセモノがわかるから、ニセモノが嫌なだけなのかもしれない。自分に嘘をついて、それで平氣でいられる人のことが、不思議で、違和感だらけなのかもしれない。本音で生きてない人。本音で作られていない物。ただ、これを受け容れられないだけなのに、『受け容れなくち...