2020.12.31 06:55【氣功】良いお年をお迎え下さいみなさま、今年1年間、誠にありがとうございました。『家に居なさい、人と接触しなさんな宣言』が出る前の3月以前の様々な出来事、まるで20年以上前のように感じます。6月頃に自分としては大きなものを手放し、その翌月頃から氣功教室に新しいお仲間がどんどん増え始めました。『あんまり出歩いたらいけないんじゃなかったっけ宣言』の雰囲気が残る中、お仲間が増えることは、不思議なことでした。けれども、『もうこれ以上ジッとしてるのとか無理だよ宣言』のおかげで、自分を見つめるってことをされた方も多かっただろうから、『氣功っていうのをやってみたいな……』と思われる方が増えるのは、自然な流れだったのかもしれません。氣功は、運動不足解消にも勿論なりますが、リラックスして静かに自分を...
2020.12.28 00:27【心】自分を愛し大切にすることは、自分を知る旅であり、宇宙の旅【自分をもっと大切に愛する旅は、自分を知る旅】自分を大切にする。自分を愛する。どうすればいいのか?これがわからない人にとって、それまでの人生は、きっと、シンドイものだっただろう。嬉しかったこともあれば、傷ついたこともあったはず。何がどんな風に嬉しかった?何がどんな風でなぜ傷ついた?その背景には、その人にしかわからない善なる心がある。それは、その人にとって、とても大切な宝物。何に喜び傷ついたのか?その心の動きの根底にあるものが『宝物』。自分でもなかなか氣づけない。深く傷ついた体験が多い人ほど、宝物が傷に埋もれてしまう。その傷を、そう簡単に他人にはがされていいものか?その傷をそう簡単に他人にわかったような顔をされていいものか?他人はきっかけでしかない。『宝...
2020.12.26 13:00【心】日常を大切に…脱人間級の街の仙人を目指す今日で今年の氣功教室がすべて終わりました。みなさま、誠にありがとうございました!お蔭様で、とても良い1年になりました!年の最後であるこの12月は、体力的にキツかったです。私が本当に求めているものとは真逆のコントラストを細々と体験させてもらいました。全て、私にとって大切なものは何か?をより明確にするために起きたことだったと思います。私には、尊敬する大好きなマスター達が居ます。氣功の先生。音楽家さん。霊能者の先生(←この呼び名あらぬ想像をされそうだけど)。絵描きさん。漫画家さん。みなさん、素晴らしい個性的な能力を発揮され、世の中の人達に喜ばれている方々です。尊敬する霊能者の先生に、こんなことをお伝えしたことがあります。「私は、先生のことが大好きです。先生の...
2020.12.25 02:43【氣功】1月の氣功教室メリークリスマス☆彡クリスマスは、素敵なエピソードがいっぱい。今日もHappyありがとう☆彡明日は、今年最後の氣功教室。いつもとちょっと時間が違いますが、あわてずに来て下さいね。午前は10:30~、午後は13:30~(両方満席)です。〈1月〉の公民館での氣功教室は、9(土)13:30-15:3016(土)13:30-15:30【残3】26(火)10:00-12:0030(土)13:30-15:30【残1】出来るだけ広い空間で続けます。体調などなど不安のある方は、遠慮なくお休みして下さいね。有り難いことにZoomでのオンライン氣功教室も活用して頂いてます。高新も公民館も新しいお仲間が増え賑やかですが、これからも、ずっと、ゆ~ったり良い感じでやっていきます...
2020.12.16 12:14【氣功】氣功で整えるお仲間増えるこんなご時世なのに、氣功教室の生徒さんが増えてきてます。高新文化教室のやさしい気功も、公民館でやってる氣功教室も。御陰様で夏以降増え始め、秋以降はさらに急増。一体、何が起こってるのかな?風の時代に突入するから?そのあたり、あまり詳しくはないですが、物質よりもエネルギーの時代になっていくらしいです。もちろん、空間に余裕を持って行うために、満員になった教室はその都度募集を〆切していますが、新開講の金曜午後と水曜夜の高新やさしい気功は、もう少し受け付けてます。ムリせず頑張らず、自然体で、元氣に安心して氣功していきましょう。ふぁんそ~ん、リラ~ックス☆彡いつも明るい時間を共有して下さり、ありがとうございます。♪♪対面の氣功教室と、オンライン氣功教室(Zoomな...
2020.12.09 11:55【氣功】私も沢山病氣をしました。自分の体で証明していくもの氣功教室には、大きな病氣や原因不明の病氣をされ、『少し動けるようになったから、何か運動しなくちゃ……』と思って来られる方や、ストレスいっぱいで首も肩もガチガチ、『リフレッシュできるものは何かないかな?と思って来ました。』という方、瞑想や坐禅など、心身静かに自らを磨くことが好きな方が来られる。ヨガや太極拳はわりとよく知られていて、先生も多いけど、私のように氣功の案内人をしている人は、多分そんなに多くない。だから、よくこの地味な氣功を探し当てて教室にまで来て下さったことだなぁと思う。有り難い。私が好んでやっている氣功は、地味だと思う。武術のように格好よくて憧れられるものではない。それでも生徒さん方は、「氣持ちいい(∩´∀`∩)」と言ってくださる。『教室に来...
2020.12.05 21:43【心】妬まれなくなる話《妬たまれなくなる話》『私、どうも妬まれることもあるみたい。私は他人のことなんて妬まないのになぁ。』こういうことは、よくあること。氣にするな、って言われても氣になるもの。実際、妬みの周波数を体でキャッチしてシンドイ時もあるかもしれない。そこから脱する方法とは……。妬んでくる相手を可哀想だって下に見ることでもなければ、負けないように肩肘を張って立派に身構えることでもない。妬みの世界から足を洗う方法は、《自己理解》と《自己信頼》、《愛で生きる》ことに尽きる。『私は、どちらかというと他人を応援する方で、妬んだりなんかしない。あんなあからさまな仕返しみたいなこともしないのに、どうして私は妬まれちゃうのかな?』と思うなら、それは、【いつも優しくて、とっても頑張っ...