【氣功】がんばらない!自然体のグラウンディング

がんばらない!
昨夜の氣功教室は、私の実母も初参加してくれ、「すごく氣持ち良かった!グッスリ眠れそう!けど、立ってるときに足が痛いのは何だろう?!運動不足かしら?」って。
座って行う氣功や坐禅、立って行う氣功や坐禅、それぞれ1時間弱ずつやっていますが、頑張って人に氣を使ってきた人ほど、自然タントウ(ただ立つ氣功の基本姿勢)がしんどく感じます。
確かに、運動不足や体の歪みなども原因としてはあるでしょうけれども、それ以前に、心身の『力み』が影響していると思われます。
私たちは、子どもの時から、「がんばれ!がんばれ!」と言われて育ちます。
やりたくないことや苦手なことも頑張ってやることが良いこと!として育った人がほとんどです。
養生氣功は、その逆です!
がんばらない!
怠惰にだらけるのとは、違います。
やることをやらないで終わらせてしまうのとも違います。
一切がんばらず、無駄な力みをはずし、余計なことはしない……。
すると、やった方が良いことは心身が楽なまま、効率よくやっていけるようになります。
氣功の霊元功などで、軽く体を動かしたり坐禅をしていくと、力みのない立ち方や座り方が身に付いていきます。
自分で自分に課していた心身のオモリを手放せるようになっていきます。
そして、楽で氣持ちの良いグラウンディングを身に付けられれば、同じ姿勢で何時間でも楽に立って居られるようになります。
それは、ひいては、生活態度につながっていき、自身の在り方、生き方へとつながっていきます。
16年前、私が氣功を始めたときは、私も足やら手やらあちこち痛かったです。
仮面優等生な極度の力み体質でした。
それでも、氣功と出逢い、続けていったことで、だんだんと自然体になっていくことができました。
みなさんも、心身に素敵な出逢いを、どうぞ。
私たちの中心には、無限の可能性と無限の光があります。
誰でも、生きたまま、そこへ還ることをゆるされています。

氣功でリラックス私らしく素敵な生活を

地域の公民館や 高新文化教室などで、 氣功教室をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000