【風景】田舎へ行っていました

高知市から車で約40分。

田舎の中の田舎の山の少し奥へ行って来ました。


少し高い所です。


トトロが出てきそうです・・・


トトロではなくて、イノシシが出るそうです。


これは、イノシシがズリズリ下りてきた跡・・・


イノシシを捕獲する罠もありました。。。


炭をおこしてバーベキューの準備。



その間に、ちょっと散策。

栗が落ちていて、足に刺さると痛かったです。


ほとんどイノシシが食べた後でしたが、少し収穫できました。

コロコロつやつやしてます。


これは、犬です。

とても犬らしい顔をしています。


犬に見守られながら土佐和牛を食べ、お腹いっぱいになったので、畑へ行きました。


これは、無農薬の生姜です。

通常、生姜は農薬たっぷりで育てられるため無農薬は珍しいです。

(欲しいお客さんはお早めにお声かけ下さい。あるときなら分けて差し上げられます。)


これは、ジンジャーの花です。

ソテツと争えそうなくらいの勢いを感じます。


ししとうブラブラ。


モロヘイヤ。

大きくなりすぎて固そう。


シソの上にバッタが。


勝手にこっそり成り放題状態のカボチャ。


タヌキ??の歩いた跡。


畑以外にも興味深いものが沢山。


これは、マクワウリ。


パンパスグラス。


得意げに植物名など述べていますが、地元の人に教えてもらったり、自分で調べて知っているだけで、本当は全く詳しくありません。

けれでも、知ると楽しいです。


小川も魅力的です。


彼岸花の時期ですもんね。


もうすぐお彼岸だし。

ご先祖様や霊界とつながっているような不思議な気持ちになれます。


これは、柿。

とても甘くて美味しい年と、それほどでもない年が交互にくるとか。


黄花コスモス。

ここに蜂がいっぱい居ました。


トンボもいっぱい居ました。

昆虫類はそんなに得意ではないので、笑顔がひきつります。


クリスマスの時期に活躍するトゲトゲの葉っぱです。


グロテスクな実の成っている木・・・・

木蓮の木だそうです。

あの美しい木蓮の花の咲く木だっただなんて・・・

確かに、よく見るとつぼみもありました。


もっとも驚いたのは、この真っ直ぐな杉の樹の左側に寄り添うようにして立っている樹・・・・

ニッキの樹だそうで、根っこや樹皮を剥いで乾燥させると、いわゆるあのシナモンとか桂皮のようなものになるそうです。

この辺りにはたくさんニッキの樹があるそうで、冬場に剥いでみる約束をしました。

(義父の山です。)


私があまりにも興奮して喜んでいたからか、お義父さんが枝先を切ってきてくれました。

「葉っぱのニオイを嗅いで!」と言うので、葉っぱを折り曲げてこすってみると、確かにフレッシュなニッキの香りがしました。


「ちぎった葉っぱの根元を舐めてみなさい。」と言われたので、恐る恐るやってみると、ほんのり甘いニッキでした!!


また山に来る楽しみが増えました。



氣功でリラックス私らしく素敵な生活を

地域の公民館や 高新文化教室などで、 氣功教室をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000