2021.05.29 02:44【氣功】その不安も脅威もあなたの優しさからできてしまったけど、あなた本体ではない今朝の空も素晴らしかったですね。空に浮かぶ雲を見つめていると、まさに今ココ状態に。遠くを眺め、その動きをただ追ってます。氣功では、これと似た感じで、自分の体の内側の様子を追い、眺めます。すると、なぜだか全身が洗い流されたかのような清々しさに出逢えますよね。今日も氣功教室です♪あの人を病氣にさせてはならない、死なせてはならない……。だから、もっと注意深く、私は私を戒めなくちゃ……。誰かを思いやる氣持ちがあるからこそ、不安や脅威が強くなることがあります。でも……、リラックスして、ゆるんで、静かに笑えば、免疫力って上がるんでしたよね?こんな基本的なことを忘れがちな最近。どんなに注意深く自分を戒めたところで、誰かの寿命を延ばすことも縮めることも、誰にもできませ...
2021.05.24 08:25【氣功】安心の涙。もう大丈夫。元々大丈夫。氣功を一緒にやらせて頂いていると、何だかよく分からない涙出るという方がおられます。 練功中に延々と涙が流れるものだから、『これでいいのだろうか?』と疑問を抱かれることも。実は、私もそうです。深いあくびが出て顔がビショビショになることがありますが、それとも違う涙がツラツラ出続けることがあります。実は、私はそういう氣功がしたくて、3年くらい前に自分の氣持ちの中だけで方向転換をしました。それまでは、キチンと功法をお伝えしなければ!練功も理路も中国の老師から伝わることを歪めてはならない!と思っていました。ところが、3年くらい前に、森のひびきさんという大自然の響きを奏でる音楽家さんと出逢い、深い部分に眠る自分に氣づき始めたことで、方向性が変わりました。功法や氣功...
2021.05.23 01:43【氣功】氣功と玄米菜食で山をも動かす5/22『氣功と玄米菜食で心身共にリラックスinアースリングスタジオ』ご参加くださいましたみなさま、はざまの雑貨屋Parvatiさん @parvati.kochi 、 アースリングスタジオさん @earthlingstudio_kochi_jp 、今回も大変にお世話になり、誠にありがとうございました!!ご感想、いつも有り難いです。<(_ _)>中でも印象的だったのは、初めての方からのご質問。練功中になぜか涙がとめどなく出続けたんですけど……大丈夫だったのかな?とのこと。私に抱きつきに飛びつきに行きたくなった……という方も……驚笑。私も、昨日は珍しい体感がありました。練功中、目を閉じてご案内していても、サーモグラ...
2021.05.17 08:02【氣功】5月後半と6月の氣功教室梅雨時も氣功でリフレッシュ&リラックス。よく分からない不調を感じたら、お早めに。★5月後半と6月の《公民館》での氣功教室の日程です。〈5月〉18(火)10:00-12:00【残2】29(土)13:30-15:30【満】〈6月〉8(火)10:00-12:0019(土)13:30-15:3026(土)13:30-15:30★はざまの雑貨屋パールヴァティ@parvati.kochi さん主催による、玄米菜食カフェアースリングスタジオ@earthlingstudio_kochi_jpさんでのお食事付きの氣功は、・5/22(土)18:30~←多分満席・6/26(土)18:30~←すぐ埋まるかもです。基本的には毎月第4(土)の夜に開催させて頂いておりますが、有り難...
2021.05.15 07:42【心】洗脳されたり個性を削られることで自分を知り自分の輝きを取り戻す普通の学校教育や洗脳的な世の中の流れを見てて思う。自分を俯瞰するまなざしを持ちつつも、捉え方に凸凹があったり、体のバランスが悪かったり、病氣だったり障がいがあったり、やたら健康だったり、IQが高かったり低かったり、敏感だったり鈍感だったり……、生まれながらにとがった部分やへこんだ部分を抑え込まずに生きた方がいいのかもしれない。自分の角を削り込まないで、個性そのままに。例えば、パズルのピース。このピースが、真ん丸のピースばっかりだったら、パズルを完成させようとしても、どうしてもすき間だらけになってしまう。真ん丸いピースだけでこのすき間を埋めるには、ピースそのものを小さく削って(個性を削って丸くした上にさらに小さく削って)埋めていくしかない。パズルを埋める...
2021.05.11 05:00【心】好み、感性に従うことは善悪のジャッジメントとは違うやりたいことをやったらイイんだと思う。それ以外、用事がない………、、というわけでもなくて、本当にやりたいことが分からなかったり、やりたくないことを仕方なしにやってる間に経験する事も、それなりに大事だったりもする。だから、今、自分はやりたいことができてないんじゃないか?って思ってたとしても、自分を責める必要なんか全然ない。まずは、少しずつでも、自分の好みに素直になったらイイのだと思う。好みは、自分の『感性』だから、その感性に従うことを始めてみる。ちょっとずつ、運命が変わってくる。本当の自分がニョキニョキ出てくる。私たちは、子どもの頃から、感性に従うことを悪いことなんじゃないか?!って、勘違いして生きてきた。「好き嫌いは、ダメ!みんなと仲良く!」って。好み...
2021.05.10 02:39【心】苦手だけど好きな事って先生になれるよ苦手なのにこだわってやってしまう。そこまでやらなくても…って自分でも思うのに、つい追究してしまう。実は、一見、苦手なことの方が、深く深く掘り下げられるし、他人への手ほどきもうまくなるもの。例えば、私は、適当が苦手(というより、適当は全く好みではない)。法律を守らないとか証拠を残さないとか、SNSでこんな偉そうなことを書いてるのに日常生活がグチャグチャとかもありえない、厳し目の性格。やることなすこと、用事もスケジュールも頭の中も、ほとんどすき間がない。ちゃんとやりたい、丁寧にやりたい。しかも、迅速かつ確実にやりたい。だから、沢山のことをやり過ぎないようにしてるけれど、かなり多岐にわたることを同時進行でやってしまう。そして、だいたい本当にやり切る。当然、と...