2020.08.28 05:29【氣功】9月の氣功教室9月の公民館(高知市鴨部)での氣功教室の日程が決まりましたので、下記の通りお知らせします。今日の高新文化教室では、初級香功(シャンゴン)を音楽にあわせて行いました。みんな大好き香功♪リラックスして行うとゆったり軽やか、スッキリ!緊張して真面目にやりすぎると肩バッキバキ痛たたたー(笑)どんな方も、いつかは、深いリラックスへ。♪♪対面の氣功教室と、オンライン氣功教室(Zoomなど)、カウンセリングなどをしています。♪♪★対面による氣功教室★①公民館(高知市鴨部)の教室②ご依頼による出張教室②高新文化教室の『やさしい気功』教室があります。①【公民館(高知市鴨部)の教室】〈場所〉お申し込み時にお伝えします。〈9月〉5(土)13:30-15:308(火)10:0...
2020.08.24 03:02【氣功】お手上げです。探し求めても手に入らない。色んな仕事、習い事があるけど。なんでそんなことで泣くんですか?って、分かる人には分かるのだろう。あまりにも透明で、自然で、さりげない。普通とはかけ離れた、普通。それは、仙頭先生の氣功。それは、森のひびきさんの音色や、ひびきさんのそばに集まる素敵な方々の歌声。触れるとわたしの奥の方にある何かが共鳴するのに、その場で形容する言葉が見つからない。まるで風みたい。あたたかい太陽の光みたい。これが、わたしが本当に欲しいもの。探しても見つからなかったはずだ。絶対に手に入らないんだから。なぜなら、それは、もともと、わたしだから。真似できない、真似させられない。教われない、教えられない。伝えようとした瞬間、ズレる。もうどうしようもない。ただ、わたしは、うれしい。キャッ...
2020.08.22 01:46【心】生活即氣功。身体も心も修めるいつもより沢山書いたけど、氣楽にいきたいですね。知識として知っておくのは良いことだけど、やっぱり身体と実生活を通して解っていくと、より愉しくなる。氣持ちよく氣功で身体をほぐして、リラックス。その安心と信じる力を実生活でも拡げていく。難しいことなんかじゃなくて、家族が居る人は家族に優しく。サラリーマンの人は、仕事仲間の立場も思いやりながら仕事する。私こんなに変わったの!も、こんなに成長したの!もいらない。過去の実績や未来へのキラキラな夢を語り続けると、今の自分を病氣にすることさえある。今の自分を見ていないから。いつだって今が最高。同時に、いつだって今この時点からの伸びしろが無限にある。他人と自分を比べず、ありのままの自分を受け容れるっていうのは、過去の自...
2020.08.11 08:23【心】私だけが幸せになってもいいのか問題今日の氣功教室もありがとうございました。少し手当てもでき、リラックスできたと思います。夏休みやお盆で親類の集まる機会の多いときです。優しい人ほど、『自分だけが幸せになっていいのだろうか?』と身を削ってまでして人を助けがちです。人を助ける前に、まず自分を調えましょう。親類など近いしい者同士ほど、感情に飲み込まれやすく、心身が揺れやすいです。その荒い心身の揺れは、親類が抱えている問題を自分が何とかしようと奮闘しているから起きているのではありません。たいていの場合は、もともと自分の中で整理しきれず昇華できていない部分が活性化されているだけのことです。だからこそ、まず、自分を調える。誰になんと言われようと、『まずは、せめて、自分だけでも幸せになる』ということで...
2020.08.07 11:54【心】地球が天国になるジャンピングチャンス今朝の朝日は、お饅頭みたい。夕日のような、満月のような、不思議な朝日だった。この時期、らせん階段のおどり場に居る人が多いのかもしれない。自分の周波数が高くなってきて、日常がより一層心地良くなってくると、ふと、昔々うずいた傷がよみがえるような出来事がやってくる。それは、らせん階段を昇る途中にあるおどり場で、ジャンピングチャンスに出逢っている状態。ひどい仕打ちや試練なんかじゃない。『昔々のあなたは、当時のあなたの周波数帯において、思いつく限り精一杯対応しましたね。よくがんばりました。では、より成長した今のあなたの周波数帯において、これに対応するとしたら、どうでしょう?』ってこと。実は、多くのことは、一旦ほっといて良い。すると、感情に飲み込まれず客観視するス...
2020.08.05 03:02【心】もっと自分を大切にする『自分を大切にすること』について、今深く思い直してます。もう大丈夫なんだけど、実は、一昨日、熱中症らしき症状で、けっこうヒドいことになって。回復して家族と再会してからは、今一度、『自分をもっと大切にしなくちゃ…』って思いました。これまでも十分大切にしてきたけど、自分を大切にするって、奥が深いんだなぁって改めて思いました。これ以上自分を大切にしたら、ワガママな自己中にならないかな?とも思ったけど。よく考えてみたら、自分を大切にすることの究極は、やっぱり、『今この瞬間、自分が機嫌良く居ること』に尽きるのかも…と思います。いつも、今この瞬間、自分が機嫌良く居れば、もちろん自分も心地良いし、自分のそばに居る大切な人達に対しても貢献になると思うんです。だから、自...
2020.08.04 07:56【氣功】不快で困難の多い人生氣功を通して、難病奇病中の人や、様々な出来事から心に偏りができて生きづらさを感じている人と出逢うこともあれば、そこを通り過ぎて、ただただ氣持ち良くのびのび生きてる人や、より深いところを明確にしたくて来る人達と出逢う。病氣や体のひどい痛みを体験して、やっとイノチと深く向き合うようになったり。「呼吸は、吐くときを長くするんだよ」って昔昔習った呼吸法をやってもマインドフルネス『今ここ』になんかならなかったのに、「ただただ氣持ちよくゆったり動いて、リラックスしましょうね」って言われた通りやってみたら、自然と深い深い呼吸の中で泳げるようになっていたり。その呼吸になってみて初めて、過去も未来も氣にする必要のない『今ここ』の世界が広がっていることを知ったり。もうどう...