【心】家庭という自然の賜物。サンドイッチ家族の再生物語


安納芋を蒸して頂きました。
高知の自然な畑で採れたの。

手がかけられてるけど、結局は、自然のままに成るように育って、ちゃんと甘くて美味い!

最近、ペアレントトレーニング(子どもへの接し方の勉強)っていうのに行ってます。

すごく勉強になります。

似たような子どもさんを持つご両親とも交流できるので、他のご家庭と自分の家庭の違いも見えてきます。

みんな自然で、みんな素敵です☆彡

昨日のペアレントトレーニングでは、うちの家族が、かなりテンション高い系家族だってことがわかりました。
他のご家庭を知ってみて初めて知る我が家の特徴。

うちは、夫婦喧嘩もするし、子どもに怒っちゃうこともあるし、クールに見える面もあるかもしれないけど、実は、パパが朝仕事に出ていくときは、必ず家族全員で円陣を組みます。

円陣を組むと、子ども二人は小さいから、親の足元にしがみついてくるんですが、それがまるで活きの良いサンドイッチの具に見えるんです。
だから、両親は、いつの間にかサンドイッチのパン役に。
具(子ども二人)は、ハムやレタスになりきってる日もあれば、イチゴジャムになりきってる日もあります。

「今日は、ハムサンドだな~!」って言い合ってから送り出す日、「今日は、ジャムサンドかぁ~!」と言ってから送り出す日……バリエーションは様々。
これが、うちの『いってらっしゃい』の儀式です。

保育園から自宅に帰ってきたら、私は、「会いたかったよ!帰ってきてくれてありがとう!」と叫んで子どもたちを抱き締めます。

毎晩寝るときは、「一緒に寝んねできて嬉しいよ。ママとパパの一番大事な宝物!大人になってもずっとずーっと大好き!」とギューギュー抱き締めてから寝ます。

特別に美味しいご飯ができたら、私は、お皿に盛る段階で「ヤバイ!また天才料理人出た!」と自分でつぶやくし、食べた夫は、「美味いっ!」と叫んで私とテーブル越しにハイタッチします。
子どもは、「ママお料理上手~」とかぶりつきます。

昨日のペアレントトレーニングによると、こういうことをしないご家庭が大半だそうです。

うちは、いつの間にか、こうなりました。

色々道のりはあったけど、こうなってきたのは、一緒に過ごせるのが『当たり前じゃない!』『家族よりも大事なものはない!』って強く思う時期があったからです。

私は、産後ウツだったし、過度の疲労による重すぎる育児ノイローゼの時期もありました。
だいぶ酷かったですが、私が乗り越えたというよりは、専門家にも協力して頂いて家族みんなで乗り越えてきました。

悩んだし苦しんだけど、ちゃんと成るように成ったように思います。

あの手この手で、自分たちや子どもたちに手をかけましたが、結局は、私たちが本来持つ【自然】を追い求め続けたから、今が在るのかもしれません。

自然て、探しても見つかりませんし、自然探しに終わりもありません。
けど、『自分たちなりの自然』を追い求めながら、それに任せていけば、必ず唯一無二の実を結ぶ…と信じることは、とても価値のあることだと思います。

どのご家庭も、今在る形は、きっと、これまで通った道のりという自然の賜物☆彡

うちも含め、本当にどのご家庭も、天の恵みいっぱいの素敵なご家庭だな…と感じたペアレントトレーニングでした。

#安納芋 #ペアレントトレーニング #機能不全家族 #夫婦喧嘩 #家族の再生

【2月の氣功教室fukunokami】
8(土)13時半~15時半 高知市鴨部
15(土)13時半~15時半 高知市鴨部
22(土)13時半~15時半 高知市鴨部
★追加★25(火)10時~12時 高知市鴨部
29(土)13時半~15時半 高知市鴨部

上記以外の日にも、追加で教室を開催する場合があります。
開催日・場所等、詳細については、お問い合わせ下さい。

【高新文化教室やさしい気功教室】
🔘水曜日の18時~20時。
🔘金曜日の10時~11時半。
高新文化教室は、見学もできます。高新文化教室へお問い合せ下さい。

★ミュージックユニット"森のひびき"「光のギャザリング」ご案内★
【日時】2020年3月7日(土)13時~17時
【場所】高知市鴨部
【参加費】6000円
【申込先】氣功教室fukunokami 馬場瞳
TEL:090-1174-5437
※↑定員を満たしましたので、只今キャンセル待ちとなります。
"森のひびき"の紹介動画
https://youtu.be/27967kQTk8o


氣功でリラックス私らしく素敵な生活を

地域の公民館や 高新文化教室などで、 氣功教室をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000