【神】ここは、生きがいの里


《福井つよきさんのFacebook投稿から引用》

人生の節目節目で
大切な決断をしてきた

その"決めた思考"は
一体どこから来たのか?

本当に自分で決めたのか?

"聖なる全体"の
バランス中で
自動的に
心に湧いてきたもの
ではないか?

だとしたら
人生の責任者は自分ではなく
責任は聖なる全体にある
すべては
完璧な愛のバランスの中で
自動的に起こっている

愛以外ない

すべて委ねる他ない

それで いい

ムダな抵抗をして
苦しむ必要はない

安心して
今を生きたらいい

それでいい



《わたしの子どもの時からの体感》

つよきさんの書いておらる通り、全人類が、実は、こう。

自分が思考し、自分が決定・選択し、成功したり間違ったりしたと思ってる。

でも、本当は、そうではない。

『自分が、』『私が、』っていうのは、実は、1つもなくて、『○○が、』っていうのも1つもない。

全体というくくりさえもない全全体という全ての中で、わたし達は、流されているだけ。

抵抗しても、あがいても、結局は、真実は、委ねながらイノチ生かされてる。

だから、何ごとも、安心してていい。

不安で心配で怒ってあがいてても、その中で翻弄されながらも、安心してていい。

幸せで安心で平和を感じてるなら、その中で、どこまでもくつろごう。

何かを求めても求めなくても、どちらにせよ、今あるものは流れて、来ることは来る。

私は、今、人間をやっている。
宇宙人だった頃の記憶も全くない。

普通の人だ。

なのに、私という人も、守護霊も天使も精霊も、神も仏も、賢者も覚者も、究極的には存在せず、唯一存在するのは、内発的なわたしだけである…という確固たる自信だけが、ずっとある。

こんな唯一無二の真実を、知らないふりをしたり、忘れたふりをしたりして、ここで、人間の感情に翻弄されることを愉しんできた。

他者との共鳴の中で自分の中心を見失うこともあった。

けれど、私は私の背景こそがわたしの真実だという自信だけは、一度も失えなかった。

肉体が苦しすぎて、ぶらぶらと首をつって呼吸が止まっていた時でさえ、ウッカリ死んだところで死ねないこともわかっていた。

ここは、単なる劇場であり、最高に素晴らしい劇場。
どんな悲劇も喜劇も、悦びでしかない。

翻弄されたり見失ったりすることは、ここでしか体感することのできない尊いプロセスであることを、改めて今、体感し、その悦びに震えている。

すべてが、光。

完全無欠を忘れた人間でなければできなかったこと。

それらは、すべて、最幸の光の粒たち。

わたしがあなたに還るまで、あなたがわたしに還るまで、わたしはあなたをどこまでも抱きしめる。

わたしが笑えば、あなたが笑う。

あなたの微笑みが、わたしの光。

ここは、生きがいの里。

ありがとう☆彡


氣功でリラックス私らしく素敵な生活を

地域の公民館や 高新文化教室などで、 氣功教室をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000