2022.04.20 03:11【心】平安な世界の創造、どうでもいいは投げやりとは違う私の仲良くさせて頂いてる人達の中には、『どっちでもいい』を超え『どうでもいい』と言ってる人達が居る。私もその一人。彼らと話してると、ムダな氣を使わなくて氣楽だし、『この人は何があっても大丈夫だ』という安らぎもある。親切で丁寧で、依存がない。『どうでもいい』という表現とは裏腹に、彼らの生き方のある部分については曖昧さがなく、ブレがないのがわかる。『どうでもいい』は、決して投げやりとは違うから。彼らからうかがえるのは、彼らが過去に体験してきた事を受け容れてきた様子。これから起こるであろう現象面も感情面も、ありのままを受け容れていくことに関しては、自然な覚悟を持っているのがわかる。自分が納得した事以外には外側へ指針を求めることがなく、【核心】が脅かされること...
2022.04.11 00:48【心】相手の中に私を感じるワンネス【その目の奥の振動を感じるワンネス】たまに、子どものほっぺたを両手で挟んで、ジーッと顔を見つめることがあります。子どもは、たいてい、(*´▽`*)こんな顔してます。これをジーッと見つめる……すると、普段は雑なコミュニケーションばかりで、あまり表情をじっくり見てあげられてない事に氣付きます。それが、すっごく勿体ない事なんだな~って事にも氣付きます。ほっぺの柔らかい感触、目の奥の優しさ、穏やかさ、悦び、微細な表情の豊かさ……とても愛しい宝物だらけ☆彡2人居るうちのどっちかの子にしてたら、その雰囲気を察知して、たいていはもう1人の子もすり寄ってきます。丁寧に人の表情を見て共振していると、近くに居る別の人にも、その心地良さって伝わるんでしょうね。相手がどうであ...
2022.04.05 01:19【心】ゆるめる許すおはようちゃん♪もぅ~それやめてぇ~もぅ~それ勘弁してぇ~もぅ~限界ぃ~ってこと。時には、《それ》やってる相手に、「やめて下さい(^-^)」って伝えることも大切だけど……。相手にやめてもらおうとする前に、自分側が、他人に対してやめてくれ!って思う《それ》をやめたら、不快なことがだいたい終わる…ってこともある。実は、自分も《それ》やっちゃってるんだよね(^-^;)で、自分が《それ》やるの、本当はすっごく【許せない】んだよ。『私、絶対《それ》やってないもん!』って場合は、やってなかったとしても、自分が《それ》をやることをキツく規制してて、《それ》をやることを絶対【許せない】から、頑張ってやってないだけ。本当にイヤで仕方ない《それ》を、実は、自分側がやってて...