2020.11.30 02:13【氣功】高新文化教室やさしい気功体験講座と新講座について12/4(金)午後1:30~の高新文化教室『やさしい気功《体験講座》』は、満席になりました。高新文化教室『やさしい気功』については、新たに、来年1月から金曜日の午後、レギュラー講座をスタートする予定です。すでに開講中のレギュラー講座については、金曜日の午前は、すでに満席ですが、水曜日の夜は、空きがあります。レギュラー講座は、見学もできますので、高新文化教室にお問い合わせ下さい。https://www.kochi-sk.co.jp/bunka/course_detail.cgi?COURSE_ID=1137..♪♪対面の氣功教室と、オンライン氣功教室(Zoomなど)、カウンセリングなどをしています。♪♪..★対面による氣功教室★.①公民館(高知市鴨部)の...
2020.11.29 01:37【心】自分温泉『幸せの湯』は源泉かけ流しあぁぁ~~~幸せだな~☆彡自分温泉『幸せの湯』源泉かけ流し。源泉は、わたしの奥にある。思ってなくても素敵な言葉を使おう…ってよく言われること。『思ってないのに前向きな言葉を言う』なんて、違和感があるので言いにくいし不自然だ……という感覚もその通りなんだろう。ただ、その感覚は、あくまで、《既に自分の中心軸からズレてる》ところからくる感覚なんじゃないかな。《根源愛という中心軸》から自分がズレちゃってるから、前向きな言葉に違和感を感じるのではないだろうか。前向きな言葉を使うことが不自然なのではなくて、《自分の方が既に不自然状態》だから前向きな言葉に違和感がある…ということ。思ってないときに素敵な言葉を使うことを《本当の自分の抑圧》と解釈するのではなく、素敵な...
2020.11.28 03:00【氣功】心身の解放、リラックスと入静スイスイ~っと軽やかで優しい波紋が拡がってます☆彡今日は公民館で氣功教室。今日も沢山の新しい出逢いをありがとうございます。そろそろ次の功法にしようかな……と思いつつ、新しい方々が来て下さるおかげで、長く続けて下さっている方々とも基本を繰り返すことが出来ています。色んな功法を知ればいい……というわけでなく、リラックスと入静を深めていくことが、何よりも大切です。氣功教室で体感する日常で感じたことのない感覚、その氣持ち良さは、初心者の方の場合は教室後2日~1週間くらい続くようです。週に1回でも月に1回でも、氣功を続けていると、この軽やかさの体験という微差は大差になっていきます。形だけではない、心身の解放。体と心の重りをおろし、内側にある宝物を表に出していくこ...
2020.11.22 12:00【氣功】とろける……心身ともに浄化昨日は、公民館で氣功教室でした。長く続けて下さってるメンバーだったので、いつもよりもう1つ向こう側の扉を開くようなバージョンで、普段なら開かないところまで開いてやらせて頂きました。『とろけそうなくらい、ゆったりと、心身ともに浄化されました。』とご感想を頂け、有り難かったです。とろける……。この表現は、昨日の氣功にはピッタリだったかもしれません。いつもは、ここまではやりませんが……。実は、昨日は私も、教室中に涙ボッタボタ……。頭蓋骨が全部バラバラにはずれてしまいそうなくらい、あくびを沢山しました。目を養生するときに、ふんわりと眼球を包み込んでいた両手のひらが、びっしょびしょに滴っていました。夜は落ちるように深く眠れ、たまにはあのような教室にするのもイイか...
2020.11.21 11:05【氣功】体を鍛え心をそうじする今日は、午後から公民館で氣功教室です。最近は公民館の方でやっている教室も、定員オーバーになる日が増えていますが、今日は多分ゆったりしてます。今日のメンバーはお付き合いの長い方々なので、霊元功を中心にやりながら、ゆったりたっぷり『静功』を取り入れようと思ってます。『命功』といって、体を鍛えて元氣にする氣功も大切ですが、『性功』といって心のそうじをする氣功もとっても大切です。『命功』は、どちらかというと動く氣功(動功)、『性功』は、どちらかというと坐禅のようにあまり動かない静かな氣功(静功)のことです。氣功には、『性命双修』という言葉があります。これは、体を鍛え元氣にしながら心も浄化もしていくという意味です。体だけではなくて心もともに修めていくことで、らせ...
2020.11.18 03:41【氣功】高新文化教室のやさしい氣功体験講座について12月4日(金)13:30~15:00に、高新文化教室で『やさしい氣功』の《体験講座》を行います。https://www.kochi-sk.co.jp/bunka/course_detail.cgi?COURSE_ID=1306高新文化教室の方では、ほぼ毎週(水)の夜と(金)の午前に『やさしい氣功』教室をしていますが、ご好評につき、1月からもう1つレギュラー講座が増設される予定です。12/4の体験講座の方は、初めての方もリラックスして心身ともに爽やかになって頂けるような内容にします。新聞に広告掲載される前から徐々にお申込み頂いているようなので、ご興味のある方は、ぜひ、お早めに高新文化教室へお問い合わせ下さい。(水)と(金)のレギュラー講座のご見学も可能...
2020.11.17 08:15【氣功】11月下旬と12月の氣功教室@公民館11月下旬と12月の公民館での氣功教室は、下記の日程になっています。年末の心と体のおそうじにいらして下さいね。〈11月〉21(土)13:30-15:30【残2】28(土)13:30-15:30【満】〈12月〉※時間がいつもと違います!5(土)15:00-17:008(火)10:00-12:0026(土)10:30-12:3026(土)13:30-15:30....♪♪対面の氣功教室と、オンライン氣功教室(Zoomなど)、カウンセリングなどをしています。♪♪..★対面による氣功教室★.①公民館(高知市鴨部)の教室.②ご依頼による出張教室.②高新文化教室の『やさしい気功』教室.があります。..①【公民館(高知市鴨部)の教室】.〈場所〉.お申し込み時にお伝え...
2020.11.16 02:44【心】自分を小さく見せないといけない関係は無駄に疲れる誰かに氣をつかって、おどけて見せなくていい。誰かに氣をつかって、早口で話さなくていい。誰かに氣をつかって、分からないフリをしなくていい。誰かに氣をつかって、その違和感をなかったことにしなくていい。等身大で居るとは、自分を大きく見せないこともそうだけど、自分を小さく見せないこともそう。バカを装って自分を小さく見せないと付き合えない人と付き合い続ければ、自分で自分を卑下することになる。ありのままに、優しく、自由にのびのび居られる関係を求めたらいい。♪♪対面の氣功教室と、オンライン氣功教室(Zoomなど)、カウンセリングなどをしています。♪♪..★対面による氣功教室★.①公民館(高知市鴨部)の教室.②ご依頼による出張教室.②高新文化教室の『やさしい気功』教室...
2020.11.15 13:03【神】畏敬の念と感謝、大いなるものごめんなさい!ごめんなさい!何もわかってなかった!ごめんなさい!私が愚かだった!ごめんなさい!取り返しがつかない!ごめんなさい!畏れ多いどころじゃない。それは、優しくもないし恐くもない。とにかく大きくてキリがなかった。そんなはかり知れない大きなものに覆われたとき。その海と一体化して、体は破裂してなくなってしまった。私はその一部で、私がその全体だったことを思い知らされ、ただ大声で泣き叫ぶしかなかった。すでに終わっていたし、何も始まってなんかなかったんだ。小さな私のかけらから出てきたのは、『ありがとう』ではなくて、とてつもない量の『ごめんなさい!』だった。日常においては、これほどの畏敬の念や感謝の念でひれ伏すことは、ほぼない。けれども、本当は、いついかなる...
2020.11.13 11:04【心】卒業したはずなのにまた起こることイヤなこと、不可解なこと、違和感のあること。『このことには、どんな意味があるのだろう?』って、解明したいとき。その答えは、とてもシンプル。全ての現象は、自分をもっと大切にし、自分をもっと信じ、自分をもっと愛して、もっと幸せになるために起きている。お仕置きや自己の戒めのために起きているわけではない。『もうこの事は卒業したはずなのに、なぜ、また起こるの?』ということがあるとしたら、それは、今一度、自分の中でより明確にするといいことがあるから。1度わかったつもりで居ても、自分の中でより明確にされるまでは現象は起き続けてくれる。そして、より深い氣づきと自己覚醒を促してくれる。より深いところで、もっと自分に優しくなれる。自分をもっと大切にし、自分をもっと信じ、も...
2020.11.11 05:42【心】愚痴を言うこと。人間レベルの目で見たときの厳しい話。私たちは、【自分を愛し、自分を大切にする】ため【だけ】に生まれてきた。一瞬一瞬、自分を丁寧に扱い、自分に礼儀正しく、敬意を払う。このことは、一瞬一瞬、人様と丁寧に出逢い、礼儀を尽くし、敬意を払うことに通ずる。自分を粗末に扱うことと、人様を粗末に扱うことは、同じ領域にある。それは、いわゆる雑な波動。優しく静かな高い波動とは違う。今不幸を感じ、胸の内がどうにかなってしまいそうで、人様にそれを簡単にブチまける行為とは、どういうものか?今目の前にない過去のイヤだったことを、感情の波に飲み込まれ、人様に語る行為は、自分自身にそのイヤだったことを再体験させている行為に他ならない。自分への虐待。そんな虐待風景を一緒に見せられた人様は、どう感じるだろうか?相手があなた...
2020.11.06 07:49【心】あなたは高級品。もっと大切にしてあげよう登場回数の多いこのガラスの蓮の花。私の宝物。大きいのと小さいのがあり、家事の合間にふと目をやるだけで、癒やされていた。数週間前、この大きい方を、次男が不注意で壊してしまった。子どもの居る家だから、ありうること。予想の範囲内だったが、意外とショックで、《こんないい大人でも》大切な宝物になっていたんだなぁと思った。子どもへの氣持ちは、勿論『いいんだよ』だったけど、「壊れたねぇ」って、一応ショックな顔を見せてみたら、壊した次男はやっちまった!な表情でフリーズ。すると、長男が、焦った様に「ママがね!ここに置くからだよ!あの上に置けば良かったんだよ!これね、あのお店にあるよ!あそこで買ってきて!」と全身に力を込めて弟をかばい始めた。長男は、いつも優しいし、人を守...